地図で よろこび農園 を表示

2011年07月28日

今日の農作業 堆肥場

あいかわらず暑いです。

農園は、水を待つ野菜でいっぱいです。

昨日、バジル、ローズマリー、パッションフルーツなど挿し木をしたので

水をたっぷりとかけました。

その後、昨日の続きの堆肥場Ⅱ設置作業です。

これが出来上がり画像です。

今日の農作業 堆肥場

フォークリフトで使うパレットを2枚立てただけはてな

倒れちゃうでしょうと あなたは言うかもしれない。

でも、倒れません。

そこが、私のアイディアなのです。


では、作り方を見ていきましょう。

まず、ダブルスコップで穴を掘ります。(かなり重労働です)はぁ~今日の農作業 堆肥場

棒を立てます。穴の隙間を埋めます。

今日の農作業 堆肥場

パレットを差し込みます。

今日の農作業 堆肥場

これで終了。簡単、かんたん、カンタン・・・・

エコ堆肥場の出来上がり。作業時間40分。

材料のパレット、棒杭(若干短い)、中古品をもらいました。

倒れません。一度に出来る堆肥の量がちょうどいい。

いつでも、増やせる。コンパクト。


でも、開いている前面はどうやって密封するの?

とあなたは疑問に思うかもしれません。

2メートルくらいの支柱があれば・・・・

(最初の画像の右側)横穴に通して、そこにゴザやシートを掛けるだけでOK!

ビニールで被うのも簡単です。

切返しで、取り出すときは、支柱を抜くと簡単に取り出せます。

私は、2回目の切り替えしから トン袋に入れて、そのまま3~6ヶ月寝かせます。

(緑のネットをかぶせているのがトン袋)でも、

自家製だけでは、間に合わないので、完熟牛糞堆肥を買っています。


今日は、いい仕事をしました。

野菜を育てること意外でも農作業はいっぱいです。 でも、

作業環境が良くなることは毎日が楽しくなることだから・・・・・



さて、今日のお店ははてな

野菜をお店に並べる前に 完売してしまいました。

だから、画像は無し。

ちなみに、今日は、

オクラ ツルむらさき だけでした。



そういえば、

オクラに虫(アブラムシ?)がついていたので、(つぼみ部分が黒くなってる)

木酢にトウガラシを混ぜて薄めたものをスプレーしました。

他に何かいい方法ないですかね?教えて。



地図で よろこび農園 を表示
同じカテゴリー(畑人(ハルサー))の記事
ハルサーの食卓
ハルサーの食卓(2012-12-14 22:07)

今日の農作業
今日の農作業(2012-12-11 21:15)

12月のよろこび農園
12月のよろこび農園(2012-12-03 21:17)

今日の農作業
今日の農作業(2012-11-09 13:54)


Posted by RIENO at 14:38│Comments(3)畑人(ハルサー)
この記事へのコメント
すごいです。全部一人でやっちゃうんですね。堆肥は牛ふんですか。この暑さだと堆肥は良く発酵するんですか?
Posted by ポコポコリ at 2011年07月28日 22:49
RIENOさん!
ムイファー被害、大丈夫ですか??
Posted by みーさん(のぎゃる)みーさん(のぎゃる) at 2011年08月09日 09:24
こんばんは~
オクラのアブラムシ、肥料に窒素分が多いとき増えてくるんですよね。
うちでは即効性肥料より遅効性のCDUやIB化成でじんわり育ててますよ~

あと、天敵のテントウムシが畑の周りに生息しやすいよう雑草など引き抜かずあえて残しています、どうやらヨモギが好きみたいです(テントウムシは)
Posted by chura harusa-chura harusa- at 2011年08月10日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。