2012年09月01日
ゴマの試作品
お盆でした。
私の家には、トートーメがあるので、
午後からは お線香をあげに来るお客さんを待ちながら
クッキーを焼きました。
よろこび農園で収穫したゴマで作りました。
カフェボール1杯くらいしかなかったんです。
もちろんひとつ家族分には十分ですけど・・・・
お店で販売する程にはならなくて・・・・・・

四角のクッキーと

棒クッキー。味は同じです。
バジルを刻んで入れたのも作ってみましたが、
ゴマの香りと、バジルの香りが合わなくて
ゴマだけの方がシンプルに香ばしくて美味しかったです。
形は、四角の方が簡単で壊れにくいし、焦げが気にならない。
いっぱい作って今度お店をする時には試食してもらおうと思っています。
そのときは、塗り卵で表面にツヤを出して、美味しそうに見えるようにします。
お盆も終わるし、今日から9月だし、
本格的に秋植えのための畑の準備を始めなくては・・・・
お店は
今、収穫出来る野菜がほとんどないので、
切り戻したオクラが収穫出来るまではお休みになります。
待っててね。
私の家には、トートーメがあるので、
午後からは お線香をあげに来るお客さんを待ちながら
クッキーを焼きました。
よろこび農園で収穫したゴマで作りました。
カフェボール1杯くらいしかなかったんです。
もちろんひとつ家族分には十分ですけど・・・・
お店で販売する程にはならなくて・・・・・・
四角のクッキーと
棒クッキー。味は同じです。
バジルを刻んで入れたのも作ってみましたが、
ゴマの香りと、バジルの香りが合わなくて
ゴマだけの方がシンプルに香ばしくて美味しかったです。
形は、四角の方が簡単で壊れにくいし、焦げが気にならない。
いっぱい作って今度お店をする時には試食してもらおうと思っています。
そのときは、塗り卵で表面にツヤを出して、美味しそうに見えるようにします。
お盆も終わるし、今日から9月だし、
本格的に秋植えのための畑の準備を始めなくては・・・・
お店は

今、収穫出来る野菜がほとんどないので、
切り戻したオクラが収穫出来るまではお休みになります。
待っててね。
2012年08月25日
オリンピックで学んだこと
ついに来たかぁ~
暴風域に入る確率 沖縄本島ついに100%!!
最盛期のオクラは?
第3段の花が咲き始めた冬瓜は?
お盆前に収穫したい里芋やバナナは・・・・・?
それと、防風ネット、ハウス、剪定を終了したばかりのマンゴ・・・・??
でも、今できることは全部やった。
オリンピックで選手達から
「一番確かなことは最後まであきらめずにやり続けた自覚と自信」を学んだから。

朝早くから防風ネットを下ろしたり、
冬瓜、モーイ、オクラにネットを掛けたり・・・・・
風で吹っ飛びそうなものに重石をしたり・・・・・
やっとの想いで帰ってきたら・・・
台風15号歓迎会を急きょ(ヤケクソで)行います。
本日午後7時~「○○○」にて、
都合のつく方は、ご参加ください!
台風15号様、楽しみにしていた多くのイベントが予定された夏休み最後の週末に合わせてようこそいらっしゃいました。
お手柔らかに、お願いします。
ランニング仲間からの一斉メール。
後は、台風を楽しむしかないよね。
唯一、手の施しようが無い パッションフルーツbefore。
(今年はじめての花が満開です)

台風afterはどんなことになっているか?
後日、報告します。
今日のお店は
オクラ、パパイヤ、里芋、冬瓜。完売です。ありがとうございます
明日も朝、6時に大雨でなければ
オクラ、パパイヤ、販売します。
暴風域に入る確率 沖縄本島ついに100%!!

最盛期のオクラは?
第3段の花が咲き始めた冬瓜は?
お盆前に収穫したい里芋やバナナは・・・・・?
それと、防風ネット、ハウス、剪定を終了したばかりのマンゴ・・・・??
でも、今できることは全部やった。
オリンピックで選手達から
「一番確かなことは最後まであきらめずにやり続けた自覚と自信」を学んだから。
朝早くから防風ネットを下ろしたり、
冬瓜、モーイ、オクラにネットを掛けたり・・・・・
風で吹っ飛びそうなものに重石をしたり・・・・・
やっとの想いで帰ってきたら・・・
台風15号歓迎会を急きょ(ヤケクソで)行います。
本日午後7時~「○○○」にて、
都合のつく方は、ご参加ください!
台風15号様、楽しみにしていた多くのイベントが予定された夏休み最後の週末に合わせてようこそいらっしゃいました。
お手柔らかに、お願いします。
ランニング仲間からの一斉メール。
後は、台風を楽しむしかないよね。
唯一、手の施しようが無い パッションフルーツbefore。
(今年はじめての花が満開です)
台風afterはどんなことになっているか?
後日、報告します。
今日のお店は

オクラ、パパイヤ、里芋、冬瓜。完売です。ありがとうございます
明日も朝、6時に大雨でなければ
オクラ、パパイヤ、販売します。
2012年08月21日
金ゴマ収穫しました。
金ゴマの収穫です。
干して乾燥させると、鞘がはじけてゴマが飛び出すシステムです。
この写真を見て
はじけて床にパラパラと散らばってしまうんじゃないのと
あなたは大きな声で思ったかもしれない。
でも、安心してください。
この後、大きなビニール袋を下からかぶせてごまをキャッチする装置を作りました。
やれやれ。
あと2週間で香りのいい香ばしいゴマが食べられそうです。
2012年08月19日
ハルサーの休日
昨日(土曜日)はハルサーをおやすみして
こんなところに走ってきました。

山の中のようでしょ。
でも、ここは琉大のキャンパスの中なんです。
夏休み中は、人も少なくて、大きな木がいっぱいあるので
日陰を選んで走れば、暑さも気になりません。

ナハマラソンの募集が締め切られ、いよいよマラソンシーズン突入です。
ワクワク ドキドキ、モチベーションも上がります。
農園も秋の計画と準備を始めなくては・・・・・
今日のお店は

お盆に向けて、里芋、冬瓜を多めに出しました。
どちらも、お盆まで保存できます。
お昼には、売り切れるので早めに買いに来てくださいね。

こんなところに走ってきました。
山の中のようでしょ。
でも、ここは琉大のキャンパスの中なんです。
夏休み中は、人も少なくて、大きな木がいっぱいあるので
日陰を選んで走れば、暑さも気になりません。
ナハマラソンの募集が締め切られ、いよいよマラソンシーズン突入です。
ワクワク ドキドキ、モチベーションも上がります。
農園も秋の計画と準備を始めなくては・・・・・
今日のお店は

お盆に向けて、里芋、冬瓜を多めに出しました。
どちらも、お盆まで保存できます。
お昼には、売り切れるので早めに買いに来てくださいね。



2012年08月10日
かつおめし !!??





本部の漁師さんが豪快に釣り上げた
アブラののりきったみごとなカツオを・・・・・・
おかみさん達が、今か?今かと港で待ち受け・・・・・・
本部漁港で その日のうちに
素早く丁寧になまり節にする。
そんなウミンチュの心意気が伝わるかつおをたっぷり使って
美味しいじゅーしぃ に仕上げたのが・・・・・・・・・・・
これだぁ~~
かつおめしぃ~~~~
鰹のウマ味がギュゥ、ギュ

うまかったぁ~~~
ティーダカフェで食べました。
でもぉ

なんで?なんで? それはね
商品開発、と広報の勉強のために。
いつもブログでお世話になっているティーダさん主催の試食会に行ったから。
私が考えたPRで 食べてみたいと思って貰えましたか?
よろこび農園も野菜を使ったオリジナル商品を開発するのは、大きな夢です・・・・・
野菜クッキー、オーガニック弁当、卵とヤギミルクを使ったプリンとか・・・・・・
そのためにも、まずは、安定した野菜供給ができるように頑張ります。
ところで、 畑は? お店は
引き続き オクラ、冬瓜が主流です。
2012年08月05日
おうち作業
台風です。
6時過ぎから畑に行き、オクラ、冬瓜、うりずん、ナス、ゴーヤなど
収穫できるものは収穫して、お店をしました。
その後、
午前中に冬瓜、モーイ、バナナなどの台風対策を済ませ
後は、台風が通り過ぎるのをおうちでビール片手にオリンピックを見ながら・・・・・
と思っていたのですが!
よろこび農園のタメにもうひと頑張り!
今まで買いに来てくれた人に
無農薬やEM有機栽培を目指していることを公表したことなかったので
「よろこび農園のポスター」を作ってみました。
買ってくれる人が
このポスターを見て
安心で美味しい野菜を今まで以上に実感してくれるといいな。
さて、次は
夕御飯を作っておいて、
クッションを床に集め ビール、つまみ、リモコン・・・・・
万全の体制で6時からの女子マラソンに備えます。
2012年08月02日
畑から直行便
よろこび農園の野菜は畑の前の直売所で売るのが基本です。
それは、買ってくれた人が直接料理して食べてくれるから。
食べてくれた人から感想や意見がダイレクトにもらえるのが一番のメリットです。
ひとりでやっていると、「美味しかった」の一言が大きな励みなのです。
でも、沢山の人に食べてもらいたい思いもあります。
ということで、最近、知り合いのカフェに始めて配達をしました。

日替わりランチ用に使うそうです。
オクラはどんなメニューになっているかな?と
こっそり食べに行ってみました。

定番の茹でてポン酢で和えたものでしたが、
確かによろこび農園のオクラでした。
冬瓜は小さなさいの目に切られてコンソメ野菜スープに入っていました。
採れたての美味しさがあり、嬉しかったです。
安定供給が出来るには、まだまだ生産量が不足です。
頑張らなくては・・・・・
それは、買ってくれた人が直接料理して食べてくれるから。
食べてくれた人から感想や意見がダイレクトにもらえるのが一番のメリットです。
ひとりでやっていると、「美味しかった」の一言が大きな励みなのです。
でも、沢山の人に食べてもらいたい思いもあります。
ということで、最近、知り合いのカフェに始めて配達をしました。
日替わりランチ用に使うそうです。
オクラはどんなメニューになっているかな?と
こっそり食べに行ってみました。
定番の茹でてポン酢で和えたものでしたが、
確かによろこび農園のオクラでした。
冬瓜は小さなさいの目に切られてコンソメ野菜スープに入っていました。
採れたての美味しさがあり、嬉しかったです。
安定供給が出来るには、まだまだ生産量が不足です。
頑張らなくては・・・・・
2012年07月31日
3年目に突入です。
よろこび農園の無人100円ショップで野菜をおすそ分けしはじめて
まる2年が経ちました。
これも、買いに来てくれるお客さんがいたからです。
感謝!感謝!感謝



野菜の育て方を教えてくれた人
料理の仕方を教えてくれた人
「美味しかったよ」と言ってくれた人。
知り合いの人にクチコミしてくれた人。
ブログを見てわざわざ買いに来てくれた人。
毎日必ず寄ってくれる人。
色々な人に支えられてここまでやって来ました。
ひとりで始めたときには、
野菜を上手に育てられるか?
買ってくれる人がいるかな?
きちんとお金は入れてもらえるかなぁ
いろいろな不安や、希望や、妄想・・・・でも、
よろこび農園のお客さんは、ホントいい人たちばかりです。
今日も 料金箱にこんなメモが・・・・・
これからも続けていこうと思います。
せっかく寄ってくれても、休業や売り切れ状態のときも多かったと思います。
品薄状態を改善して、いろいろな野菜がたくさんできるように頑張ります。
今日のお店は

8月も引き続き
オクラ
冬瓜
里芋がメインです。
これからもよろしくお願いします
2012年07月26日
金ゴマ
今年始めて育てた 金ゴマです。
ピンクの花が空に向かって順番に咲いて、
今はこんな状態。

この鞘の中にゴマの種(実)がびっしりと詰まっているらしい。
(オクラの種のように)
一番下の鞘が枯れて、ある日突然弾けるらしい。
その合図で収穫するのが一番いいタイミングらしい。
いつかなぁ~~
毎日、毎日楽しみにしているのは、私だけではありません。
野菜を買いに来てくれるお客さんも「もうそろそろじゃない?」とか
「はじけたぁ?」が最近の愛言葉です。
だって、どう見ても店頭に並ぶのは、2、3袋分くらいの収穫量。
ゴマは、保存が出来るので、私の独り占めにしようかな。
と思っていましたが そんなわけにもいきません。
自家製ゴマ いい香りなんだろうなぁ。
楽しみ 楽しみ・・・・
ピンクの花が空に向かって順番に咲いて、
今はこんな状態。
この鞘の中にゴマの種(実)がびっしりと詰まっているらしい。
(オクラの種のように)
一番下の鞘が枯れて、ある日突然弾けるらしい。
その合図で収穫するのが一番いいタイミングらしい。
いつかなぁ~~
毎日、毎日楽しみにしているのは、私だけではありません。
野菜を買いに来てくれるお客さんも「もうそろそろじゃない?」とか
「はじけたぁ?」が最近の愛言葉です。
だって、どう見ても店頭に並ぶのは、2、3袋分くらいの収穫量。
ゴマは、保存が出来るので、私の独り占めにしようかな。
と思っていましたが そんなわけにもいきません。
自家製ゴマ いい香りなんだろうなぁ。
楽しみ 楽しみ・・・・
2012年07月23日
緑のカーテン その1 ゴーヤ
沖縄の 毎日毎日 暑い
暑い
暑い
夏がやってきました。
ジリジリと音が聞こえてきそうな日差しです。
でも、ゴーヤの木陰は涼しくて、風の色が薄緑で爽やかです。



農作業の休憩に ゴーヤトンネルの中で、アイスを食べるのは、最高ですヨ。
最近のお店は

毎日、オクラの収穫に追われています。
里芋、ツルムラサキ、四角豆、ニガナ、ニラ、ピーマン、冬瓜、エンサイ・・・・・
などは日替わりで出しています。
のぞいてみてね。



ジリジリと音が聞こえてきそうな日差しです。
でも、ゴーヤの木陰は涼しくて、風の色が薄緑で爽やかです。
農作業の休憩に ゴーヤトンネルの中で、アイスを食べるのは、最高ですヨ。
最近のお店は

毎日、オクラの収穫に追われています。
里芋、ツルムラサキ、四角豆、ニガナ、ニラ、ピーマン、冬瓜、エンサイ・・・・・
などは日替わりで出しています。
のぞいてみてね。